top of page

駐輪場にサイクルラックを設置したいんだけど何を選んだら良いの?【サイクルラックの種類から注意点まで】

どんなサイクルラックを選べば良いの?

12年前に購入した最寄り駅徒歩19分の集合住宅。

購入時に1世帯あたり1台の平置き駐輪区画が割り振られましたが、

生活環境の変化に伴い、多くのご家庭で駐輪台数が不足するといった状況に陥りました。

理事会で「平置き駐輪区画にサイクルラックを設置し収納台数を増やそう」という

意見があがったのですがどのようなサイクルラックを採用すれば良いのでしょうか。


(そもそも)サイクルラック設置の目的

駐輪場にサイクルラックを設置することで主に3点の効果を得ることができます。


➀区画整理


➁転倒防止


➂効率的な収納


【➀区画整理】

駐輪場がフリースペースとなっている場合、各々が任意で駐輪する為に置場が乱雑になってしまうことがあります。サイクルラックを設置することでご利用者様は決められたポイントに駐輪することになるのでキレイに見えます。















   (フリースペースの駐輪場)















  (サイクルラック設置の駐輪場)



【➁転倒防止】

タイプにもよりますがサイクルラックの多くは自転車のタイヤを受けている為、一度自転車を収納してしまえば転倒しにくい構造となっております。














  (前輪掛けラックのタイヤ受け)













 (スライド式ラックのタイヤ受け)



【➂効率的な収納】

自転車のハンドル幅(JIS規格)は最大で600mmあります。

各駐輪場において600mm間隔以上のスペースを設ければ物理的に隣り合う自転車と干渉しませんがスペースは有限なので効率よく自転車を並べていくことが重要です。

サイクルラックは「高低差」「前後差」「段」等を設けることで隣り合う自転車との干渉を避けつつ効率的に収納できるという特徴があります。


サイクルラックの種類

サイクルラックは弊社取扱品目だけでも下記図のように枝分かれします。








サイクルラック選びの難しいところ

サイクルラックは基本的に収納効率と使い勝手は共存しません。

入出庫しやすいよう隣り合うラックとの間隔が広げれば広げるほど収納台数は少なくなります。多くの自転車の収納しようと2段にすると操作面の課題や自転車のサイズの制限が出てきます。そんな中でいきなりベストな選択をすることは容易ではありません。





何からはじめたら良いのか

サイクルラック選びにおいてまず重要なことは【必要台数の把握】です。

「私は平面式で自転車を持ち上げる必要がなくて隣合う自転車と全く干渉しないところに駐輪したいです」誰しもがそのようにしたいはずですがこの理想を満たすには広大なスぺ―スが必要となります。

集合住宅等でのサイクルラックの選択においては【必要台数>>>理想】が優先となりますので、理想に先立ち【何台の駐輪台数が必要なの?】という部分を把握することがマストになります。その上で【少しでも使い勝手も良いものは何か】という議論に移行することができます。


必要台数が把握できたら

「どのようなサイクルラックであれば有効寸法内に希望台数を収めることが出来るのか」

(平面式で足りるか、2段式にするしかないか、通路寸法は確保できるか)

選択肢となる製品のピックアップを行います。ピックアップされた製品の中からご利用される方々に合う製品の検討を行います。


□2段式ラック(上段)への入出庫は可能か

□引き出し2段式ラックの操作が困難な場合、垂直昇降式ラックならどうか

□スライド式ラックへの入出庫は可能か

□ラック間が最低限どれぐらいあれば入出庫が可能か

□子供乗せ自転車の割合はどれぐらいか

□子供用自転車の割合はどれぐらい

□その他・・・


検討すべき事項は多くあります。理想を全てを満たすことは困難なケースがほとんどですが、異なるサイクルラック組み合わせて配置したり、妥協できるところを探す等して折り合いをつけることでベターなレイアウトを作り上げていきます。


鋼鈑商事のご提案

以上ご覧いただいたようにひとえにサイクルラックといっても、

種類は複数あり、敷地内に必要台数が収まるor収まらないがあり、それぞれ特徴が異なり、考えなくてはならない項目が多岐にわたります。


□現地で地直接打ち合わせがしたい


□マンションの駐輪場にサイクルラックを何台置けるか検討して欲しい


□配置図面をひいて欲しい


□スライド式ラックの入出庫を確かめたく直接触ってみたい


その他気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

閲覧数:67回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page