サイクルラックが何台入るか知りたい
- shibuyaryou
- 2024年12月6日
- 読了時間: 3分
更新日:7月11日
「サイクルラックの入替を検討しているのだが敷地内に何台入るのか教えて欲しい」
大変ありがたいことにこのようなお問い合わせをいただくことがあります。
もしご提案までの期日に猶予をいただけるのであれば、弊社営業担当者による現地調査を
実施させてください。費用は無料です。(関東地方限定)
サイクルラック配置計画と必要となる条件
もし「そんな猶予はない」「とりあえず概算でいいから教えて欲しい」ということであれば
以下の内容をお教えいただければスムーズです。

➀有効寸法(W)はどれくらいか
有効寸法(W)とは、上の図の上部にあります敷地の幅のことです。
図ではW=9000と書いてありますが、幅が9,000mmつまり9mあることを示しています。
➁有効寸法(D)はどれくらいか
有効寸法(D)とは、上の図の右側にあります、敷地の奥行きや深さのことを指します。
図ではD=4000と書いてありますが、奥行きが4,000mmつまり4mあることを示しています。
有効寸法(W)と有効寸法(D)は、面積を確認するための条件ですので、表記が反対となっていても問題ありません。
敷地の面積がわかることで、設置できるサイクルラックが大まかに決めることができます。
➂有効寸法(H)はどれくらいか
有効寸法(H)とは、高さのことになります。上の図では真ん中くらいに書いてあるCH=2500があたります。CHは天井高さ(Ceiling Height)の略で、床面から天井までの高さを指します。この場合は、天井高さが2.5mということです。
有効寸法(H)は、設置できるサイクルラックの種類に関係します。低い場合には、2段式ラックなど設置できないサイクルラックがでてくる可能性もあります。
➃障害物などについて
サイクルラック設置検討をする敷地の範囲内において、配管、設備BOX、マンホールといった障害物などがあれば教えてください。
障害物がある場合、その付近にはサイクルラックが設置できない恐れがあります。障害物の種類と大きさ、位置などを正確に把握する必要がありますので、できるだけ細かく敷地の状況をご連絡ください。
➄現状の舗装状況
地面の材質がどうなっているか、コンクリート、アスファルト、土などをお教えください。上の図では、下部にある土間状況:コンクリートとなっていますのでご参考ください。
こちらも工事の可否に影響します。場合によっては土間工事が必要にる場合があります。
またそれぞれのお写真があればお送りください。
サイクルラックの種類も重要
傾斜ラック、前輪掛けラック、スライド式ラック、2段式ラック、2段式ラック+スライド式ラックの併用などを現時点での想定で構いませんので、ご希望をお聞かせください。
サイクルラックによって取り付けピッチは異なりますので、その選択肢に収納可能台数は変わってきます。希望がないようであれば、希望の収納台数などをお教えいただき、その台数が可能かを検討して回答することもできます。
最後に
検討中の場合はお気軽にお電話でご相談ください。また弊社HP内、製品情報や導入事例もぜひご参照ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。